奨学金
こんにちは、ぱおたです。 ネットニュース等で見ている方もいるかもしれませんが、2025年度から、多子世帯(扶養している子供が3人以上いる世帯)の大学等授業料無償化が始まります。制度の開始が近くなり、申請方法等について少しずつ文部科学省から発表さ…
こんにちは、ぱおたです。 「大学無償化」や「高等教育の無償化」と呼ばれる「高等教育の修学支援新制度」は2025年度からいくつか変更があります。 多子世帯の無償化が最も大きく取り上げられていますが、今回は申請時の資産基準の変更について、現役奨学金…
こんにちは、ぱおたです。 日本学生支援機構の貸与奨学金を利用している方は、次年度も継続するために「奨学金継続願」をweb上で提出する必要があります。 今回は奨学金継続願の概要、対象者、提出方法、未提出者の措置等について、現役奨学金担当職員として…
こんにちは、ぱおたです。 日本学生支援機構(以下JASSO)には有利子の貸与型奨学金である第二種奨学金があります。しかし有利子と聞くと、「借りた額以上の返済になるのが不安」、「利子までかかったらただの借金じゃないか」と思われる方も多いと思います…
こんにちは、ぱおたです。 ネットニュース等で見ている方もいるかもしれませんが、2025年度から、多子世帯(扶養している子供が3人以上いる世帯)の大学等授業料無償化が始まります。この制度が一体どういった制度なのか、対象者や申請方法について、現役奨…